
乗鞍岳を撮ろう写真コンテストの入賞作品が、 本日より1月31日(火)まで【たかしん本店】さんで展示中です。 この写真コンテストは、8月11日が国民の祝日「山の日」に制定されたことを記念に行われた 事業の一環で、乗鞍岳の大自然をテーマにした写真を募集したものです。 全国82名「205点」の応募があり、厳正な審査会の結果、 特選・準特選・高山市長賞など全20作品が選ばれました。 どれもこれも魅力あふれ
ほおのき平スキー場では「スキーの日」にちなんで、 1月9日(月・祝)、高山市民限定でリフト1日券が半額になります!! 是非、皆さんご家族・お友達揃ってほおのき平スキー場へお出かけ下さい♪ ほおのき平スキー場→http://www.hounoki-daira.or.jp/ TEL 0577-79-2244(ほおのき平スキーセンター)
◆管粥神事(くだがいしんじ)・・・高山市無形文化財に指定◆ 平成29年1月14日(土)午後1時より、高山市丹生川町旗鉾にある伊太祁曽神社にて執り行われます。 約6cmの麻ガラ(麻の茎)に、農作物の作況・気象・社会景気・プロ野球ペナントレースなど 約140項目の占い事を記した木札をつけ粥の材料となる米・大豆・小豆等と一緒に大釜で煮立てます。 釜揚げし神前にお供えしたあと、麻ガラを一つずつ切り開き、粥
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 ◆◇◆飛騨乗鞍の里情報◆◇◆ ◆ほおのき平スキー場→http://www.hounoki-daira.or.jp/ ◆飛騨大鍾乳洞→http://www.syonyudo.com/ ◆千光寺→http://senkouji.com/ ◆匠の館→http://www.norikura.com/  
【入賞作品一覧】 ★特 選★ 神奈川県横浜市 山本 勝也 『頂きのソラ』 ★準 特 選★ 神奈川県横浜市 森田 浩 『雲海に浮かぶ山々』 ★高山市長賞★ 埼玉県川越市 安田 幸弘 『月明かりの乗鞍』 ★入 選★ 岐阜県高山市 加納 進 『江名子より望む乗鞍岳』 ★入 選★ 愛知県愛知郡 海野 三申 『星の楽園(畳平)』 ★入 選★ 長野県松本市 石川 裕司 『夏を楽しむ』 ★入 選★
今回で第6回目となる乗鞍フォーラムが今年も開催されます。 昨年に引き続き岐阜大学教授の三井栄先生をコーディネーターとしてお招きして、 パネルディスカッションと参加者方々の意見交換会が行われます。 高山市民にとって大切な財産であり、象徴でもある乗鞍岳の明日について 皆さんも一緒に考え、語ってみませんか? 多数のご参加をお待ちしています♪ ▲日
毎年恒例の「飛騨にゅうかわ宿儺まつり」が今年も11月3日(木・祝)に開催されます。 大好評の創作宿儺鍋の食べ比べをする宿儺鍋グランプリをはじめ、 地元食材を使った各種バザー、 地元で活動する団体のステージショーなどなど盛りだくさんの内容が計画されています。 皆さん、ご家族・お友達と一緒に是非「飛騨にゅうかわ宿儺まつり」にお出かけ下さい♪  
✽✽✽飛騨乗鞍の里 コスモスまつり✽✽✽ シーズンオフのほおのき平スキー場のゲレンデを利用して、 赤や白、桃色の可憐なコスモスが約800万本!! 敷地いっぱいでお出迎え!! 期 間: 9/17(土)・9/18(日) 場 所: ほおのき平コスモス園(スキー場) 岐阜県高山市丹生川町久手447 イベント内容: ✽流し高山ラーメン✽ 午前11時~午後2
乗鞍スカイラインに新しくバス停が設置されます。 設置日は9月1日(木)、設置場所は「平湯温泉下山口」と「大黒岳登山口」の2ヶ所です。 いずれも平湯温泉・ほおのき平発乗鞍(畳平)行きの降車専用のバス停となります。 「平湯温泉下山口」は、土俵ヶ原の上、平湯温泉へ下る登山道の入口で、 温泉街まで約5時間で下山できます。 「大黒岳登山口」は、桔梗ヶ原から大黒岳へ登る登山道の入口で、 大黒岳頂上を通り、畳平
【社会実験 クーポン付きガチャガチャ事業「乗鞍だけガチャ」】 乗鞍岳に登頂された記念に缶バッヂをGETしよう!! 缶バッヂは全15種類。1回200円。 畳平の施設(バスターミナル・銀嶺荘)で使える特別クーポンも入ってるよ♪ ○ 実施期間:平成28年8月21日(日)~10月30日(日) ○ 実施場所:岐阜県高山市丹生川町岩井谷乗鞍岳