
岐阜県が4月10日に新型コロナウイルス感染症における非常事態宣言を発令しました。 これの宣言を受け、高山市内の下記施設において5月6日まで休館することになりました。 皆様には、大変迷惑をおかけいたしますがご理解いただきますようお願いします。 なお、休館日につきましては変更されることも予想されますので、 その際は改めて当協会のホームページ等でご案内いたします。 ◆休館施設 ・岩舟河川
飛騨大鍾乳洞では、この度の新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため臨時休業となります。 皆様には、大変迷惑をおかけいたしますがご理解いただきますようお願いします。 ◆内 容 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため ◆期 間 令和2年4月8日(水)~4月19日(日) 12日間
乗鞍岳を撮ろう写真コンテストの入賞作品が、 4月3日(金)より来月5月11日(月)まで【高山濃飛バスセンター】で展示されています。 この写真コンテストは、8月11日国民の祝日「山の日」普及事業の一環で、 乗鞍岳の大自然をテーマにした写真を募集したものです。 全国34名「82点」の応募があり、厳正な審査会の結果、 特選・準特選・高山市長賞など全16作品が選ばれました。 どれもこれも魅力あふれるステキ
高山市丹生川町坊方にある福寿草群生地の福寿草が満開!!見頃を迎えています。 可愛らしい黄色い花がいっぱい春の土手を覆い尽くしています。 皆さん、是非お立ち寄り下さい。 ※私有地になりますのでご覧の際はご注意いただきますようお願いいたします。
管粥神事(くだがいしんじ)とは・・・600年前から続く伝統神事で高山市無形文化財に指定 令和2年1月14日(火)午後1時より、高山市丹生川町旗鉾にある伊太祁曽神社にて執り行われます。 約6cmの麻ガラ(麻の茎)に、農作物の作況・気象・社会景気・プロ野球ペナントレースなど 約140項目の占い事を記した木札をつけ粥の材料となる米・大豆・小豆等と一緒に大釜で煮立てます。 釜揚げし神前にお供えしたあと
令和2年1月6日(月) 日輪神社(大谷) あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 ◆◇◆飛騨乗鞍の里情報◆◇◆ ◆飛騨ほおのき平スキー場→詳しくはコチラ ◆飛騨大鍾乳洞→詳しくはコチラ ◆飛騨千光寺→詳しくはコチラ ◆匠の館 森の水族館→詳しくはコチラ 冬の飛騨乗鞍の里も見どころいっぱいです!!
乗鞍岳を撮ろう写真コンテストの入賞作品が、 12月23日(月)より来年1月31日(金)まで【たかしん本店】で展示されています。 この写真コンテストは、8月11日国民の祝日「山の日」普及事業の一環で、 乗鞍岳の大自然をテーマにした写真を募集したものです。 全国34名「82点」の応募があり、厳正な審査会の結果、 特選・準特選・高山市長賞など全16作品が選ばれました。 どれもこれも魅力あふれるステキな写
槍・穂高連峰、乗鞍岳及び奥飛騨温泉郷等の周辺地域は、 雄大な山岳景観、高山植物などの貴重な自然や豊富な温泉といった 豊かな自然環境に恵まれた岐阜県の宝物の一つです。 この豊かな自然環境を次の世代に引き継いでいくため、 岐阜県中部山岳国立公園活性化推進協議会(会長 國島 芳明高山市長)では、 関係者が一体となって、地域の人々がこの地域に誇りをもって暮らし、 また、より多くの方々にこの地域の魅力を体感
乗鞍岳を撮ろう写真コンテストの入賞作品が、 12月2日(月)より12月9日(月)まで【高山市役所1階ロビー】で展示されています。 この写真コンテストは、8月11日国民の祝日「山の日」普及事業の一環で、 乗鞍岳の大自然をテーマにした写真を募集したものです。 全国34名「82点」の応募があり、厳正な審査会の結果、 特選・準特選・高山市長賞など全16作品が選ばれました。 どれもこれも魅力あふれるステキな
2019乗鞍岳を撮ろう写真コンテストの入賞結果が、 令和元年11月28日(木)中日新聞の朝刊に掲載されましたのでお知らせします。