
令和3年1月14日(木)高山市丹生川町旗鉾の伊太祁曽神社にて予定しておりました「管粥神事」は、 新型コロナウィルス感染症収束の見通しが立たないため、やむなく中止が決定いたしました。 開催を楽しみにされていた皆さまには残念なご報告となりますが、何卒ご理解いただきますよう お願いいたします。 管粥神事(くだがゆしんじ)とは・・・600年前から続く伝統神事で高山市無形文化財に指定 約6cm
現在五色ヶ原の森では豪雨による被害を受け、連日の復旧作業に取り組んでいます。 五色ヶ原の森を愛して下さっている皆さんのお力をお借りして、 以前の美しい五色ヶ原の森の登山道を一日でも早く取り戻すべく、 復旧ボランティアを募集しています。 森の案内人と一緒に旧作業を楽しみませんか。 ●期 日:令和2年8月2日(日) ●集合時間:午前8:00 (午後4:00解散予定) ●集合場所:五色ヶ原
自然観察指導員と一緒に乗鞍のお花畑を散策しませんか? 乗鞍岳は、200種類以上もの植物の生息する自然豊かな山です。 標高2,702mの畳平では、短い夏の訪れと共に可憐な高山植物が咲き誇り、 訪れる人を魅了します。 見頃を迎える天空のお花畑を、自然観察指導員が 山の生立ちや、野生鳥獣・自然保護についてご案内いたします。 知られざる乗鞍岳の魅力をぜひお楽しみください。 ✿
今年度の『にゅうかわ夏まつり』につきまして、 先日、実行委員会が開催されました。 その中で、現在の社会情勢を鑑みると開催は難しいとの判断がなされ、 「中止」が決まりましたことをお知らせします。 大変残念ではありますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 【お問い合わせ】にゅうかわ夏まつり実行委員会(丹生川まちづくり協議会) TEL:0577-78-246
例年5月15日に開山する乗鞍岳ですが、 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止対策のため、 山頂施設及び関係機関は6月18日まで休業しております。 皆様のご理解とご協力に感謝しております。 6月19日オープンを控え、6月12日(金)に 乗鞍観光協議会・乗鞍美化の会・乗鞍雷鳥会の3団体で 通行車両の安全確保と景観保全に努めるため、 県道5号線(丹生川入口から平湯峠丹生川側まで)の道路沿
通常は夜間通行ができない乗鞍スカイライン! 高山市内、奥飛騨温泉郷などでお泊まりのお客様も 乗鞍岳の満天の星空をご覧いただけます。 2020年の星空観察は、 乗鞍岳の天文現象に沿った日程で 皆さまをご案内します。 ★日 程 7月27日(月) 8月11日(火)・12日(水)・13日(木)・14日(金) 9月19日(土)・20日(日)・21日(月)・22日(火)
高山市丹生川支所の裏庭にある ヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャの木)の花が見頃を迎えています。 お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。 ↓先週(R2.5.26~30)のヒトツバタゴの様子です。